最近のお仕事
- YOSHIDA

- 2020年4月18日
- 読了時間: 2分
Time代表の𠮷田です^^
みなさまいかがお過ごしですか?
今日は少し真面目なお話を。
最近ではとある交流会にて、お知り合いの方から
オンライン会議ツールを使用しての
YouTube講座のご依頼がありましたので、
講師として登壇致しました。
と言っても、人前ではなくオンラインなので登壇と言っていいものなのか?
登壇では
これからYouTubeを利用するために知っておきたいポイントをはじめ
YouTubeの基本的な考えや、企画立ての流れ、
タイトルやサムネイルの作り方、そして
現在のYouTubeトレンドの紹介などを含む内容でお話をさせていただきました。
なぜそのようなことができるのか?というと
実は私吉田は、前職の会社がGoogleと契約している数少ない会社で
企業のYouTubeを使ったPR方法などのご提案をさせていただいておりました。
名前は伏せますが
とある県の職員様や、商工会議所の方に対しても
セミナーも行なってたんですよー^^
なのでこのようにお話が出来るわけです。
コロナウイルスの感染が拡大するの中で
企業にとってどうすればPRできるのか?が
現在大きな課題になっています!
答は簡単なんですが
みなさまは何だと思います?
実は動画を使ってのPRが現在一番好ましいのです。
その中でもYouTubeを活用してのPRが現在動画広告市場のトレンドになっており
早めに察知した企業様がちらほらで活用をはじめました。
実はこのような効果が見込めるからなのです!
効果1:自社の魅力を短時間で伝えられる
効果2:より多くの世代にサービスを知ってもらえる
効果3:低価格で広告を作れるのでコスト削減につながる
前までは映像ならテレビCMで!
という流れもあり、今でもテレビCMの効果は絶大すぎる点もあるのですが、効果3であげているようにコストがYouTubeを使った動画広告とは比べ物にならない金額になってしまうというデメリットがあるからなのです。
なので現在YouTubeを使った動画広告が目立ってきたのです!
Timeではこのようにメリット・デメリットもふまえ
それぞれの企業様にとっての有効な動画広告での
PR方法などをご提案させていただいております。
もちろん撮影・編集なども行なっておりますので
これからどうすれば?とお悩みの方は
ぜひご相談ください!
Time代表の𠮷田でした。

福岡の映像制作・SNSの運用代行・デザイン制作(広告代理)のことなら
Time

コメント